日記など 2002年から

福祉の話題が多いです。東京都の西部・多摩地区が行動範囲です。

2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

一人暮らし

「小野田寮の終焉」シリーズ家賃の請求書を見たら、今月からアパートに住んでるのは僕だけになった。開かないし、うまく閉まらないドア。左の木の柱と壁の間にはスキマがあって、一号室の室内が見える。台所などが共同なアパートで、誰もいないと独特の寂し…

ブログについて(2012/1/15更新)

見に来ていただいてありがとうございます。自己紹介:愛知県長久手市に住む荒木巧也といいます。障がい者施設で働いています。高知県出身です。34歳です。Twitterアカウント Facebookアカウント 友人のおすすめ?記事7本ブログ以前に、コミュニケーションに…

春の旅・さんま寿司

6:00起きる。2時の気温表示が5℃だったから、それ以下だった。野宿の最低気温を更新した。それより、暗闇で犬二頭に吠えられて、さらに「メガネが見つからない」恐怖は半端じゃなかった。8:30熊野本宮に着く。本宮は、明治時代に一度洪水で流されて山の上に…

春の旅「ゲーデル,エッシャー,バッハ」

じゃあ明日来ればいい。なんとか前向きに。でも今日と明日が休みだった。連休は終わる。このまま帰って、連休はどこにも行かなかったことにしようか。「大阪まで寝袋を買いに来た」状態。人には言えない。淡島神社を見て、シラス丼を食べて和歌山行きの電車…

春の旅・マットはない

旅から戻って2日目の朝、のどが腫れて飲みこむのが辛い。昼過ぎから寒気がしてきた。でも意外に、夕方には収まってきた。「年齢考えずにハードに動いたら風邪ひいたみたい」と同僚に話したら、心配して回復法を教えてくれようとする。「いや、でも楽しかっ…

映画 『9月11日』

今池の名古屋シネマテークへ。映画を観るためだけに街へ出る。なつかしい感じ。入りづらい。アングラな感じは変わらない。初めて来たのは、愛知に来たばかりだから13年前も前になる。少しは大人になってて、あの場に馴染めるのかと期待したけど、やっぱり入…

バーディ

三連休です。職場に行ってばかりだ。紙の強度を上げるためプレス機を使ってみたい。高そうだし効果が分からないので、「公用車で踏みつぶす」道具を試作してみた。この案は、本職の和紙職人にはウケた。本当に作るとは思ってないだろう。テストの前に、職場…

ガラスを削る

「小野田寮の終焉」シリーズ面白い椅子を買った。これは今度書く。前の椅子は職場に寄付した。狭いので物は増やしたくない。それでも、捨てる強い理由のない微妙なサイズの小物が部屋に集まる。5年くらい前にどこかの福祉バザーでガラスコップを買った。3つ…

紙のこと

トップ画像は国の印刷局で作ったという透かしのサンプルです。高知県の「いの町かみの博物館」にて。透かしには「白」透かしと「黒」透かしがあって、これは黒透かしの方。日本では印刷局以外で使うことは法律で禁止されている。職場で紙すきを始めた。飲料…